日本語講座・古典講座|人気の国語教師による大人の教室 村田治彦 ははきぎかい 大阪 梅田 吹田 豊中 箕面 池田 茨木 高槻 千里丘 北千里 京都 烏丸 西宮 神戸 やさしい日本語 やさしい古典教室 初心者

講座内容・受講料・場所と日時

  • HOME »
  • 講座内容・受講料・場所と日時

講座内容

講座は、月2回開講します(日程は、日程表でお知らせします)。1回の講座時間は、およそ110分です。

受講料

月会費は5千円。入会金は不要です。
ここにはファイル代、資料代等も含まれており、通常の講座受講に関しては、これ以外に徴収することはありません。ただし、各種行事への参加や、過去のテキスト入手など、通常の講座以外の参加や購入をご希望なさる場合は、その都度、実費をいいただきます。

講座場所・日時

○下の曜日・時間に教室を開きます。講座内容
○テキストは、どこにもないオリジナルのプリントを毎回配布します。それをバインダーに綴じて、使っていただきます。バインダーの中身がいっぱいになれば、新しいバインダーをお渡しします。
○講座の内容はどの教室も同じです。どこか一つの教室に所属していただきます。
○ご自分の教室と日程が合わない場合は、他の教室への振替受講が自由にできます(そのための追加料金はありません)。会場での教室とネット教室との相互振替もできます。
○「体験はコチラ」のページから入り、申し込んでください。
○申し込みをいただいたら、1〜2日中には日にちの決定通知を送信します。数日経っても返信がない時は、ネットの不具合もあり得ますので、電話でお問い合わせください。

 体験はコチラ

〈大阪府〉

・梅田A教室=金曜日14:00~15:50  大阪市立総合生涯学習センター〈JR「大阪」徒歩8分、阪神「大阪梅田」徒歩4分〉

・梅田B教室=土曜日9:50~11:40 大阪市立総合生涯学習センター〈JR「大阪」徒歩8分、阪神「大阪梅田」徒歩4分〉

・高槻/茨木 教室=金曜日9:50~11:40 クロスパル高槻(総合市民交流センター)〈JR「高槻」徒歩2分〉

・豊中/池田 教室=木曜日13:30~15:20 蛍池公民館〈阪急・大阪モノレール「蛍池」徒歩2分〉

・北千里教室=木曜日9:50~11:40 ディオス北千里1番館〈阪急「北千里」徒歩1分〉

・千里丘教室=月曜日9:50~11:40 フォルテ摂津〈JR「千里丘」徒歩2分〉

〈京都府〉

京都駅前教室=火曜日10:10~12:00 キャンパスプラザ京都(JR「京都駅」徒歩5分)

烏丸教室=火曜日14:00~15:50 ハートピア京都(地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口から徒歩1分)

〈兵庫県〉

西宮/芦屋教室=月曜日14:00~15:50 西宮市民会館〈阪神「西宮」徒歩3分〉

神戸教室=土曜日14:00~15:50 神戸市中央区文化センター〈JR「三ノ宮」徒歩8分、地下鉄「三宮・花時計前」徒歩3分〉

〈ネット〉

ネットA教室=水曜9:30~11:20 自宅でZoomを使った講座

ネットB教室=水曜14:00~15:50 自宅でZoomを使った講座

ネットC教室=土曜14:00~15:50(まれに、日曜・祝日や午前もあり) 自宅でZoomを使った講座


上の会場が取れなかった場合、教室は近くの別の会場で行います。ご了承ください。

必要な持ち物は、筆記用具と、最初にお渡ししたバインダーくらいです。その日のプリントは、当日お渡ししますので、バインダーに綴じてください。

用事等でその週の自分の講座に出席できない場合は、他の教室に振り替えて受講することができます。ただし、準備の都合上、できるだけメールか携帯で振替の連絡をしてください(振替に費用はかかりません)。

体調不良によるお休み(会場での教室)や、電波不良によるお休み(ネットによる教室)の場合、会費は返金します。詳細は、事務局までお尋ねください。

当会は、会員間の親睦が大きな目的の一つです。当会内における特定の政治的・宗教的勧誘は、固くお断りします。また、大変申し訳ありませんが、お子様連れでの入場はご遠慮ください。

講座の進め方

講座の進め方・・・第一部(約35分)は、古典講座です。高校の授業のように、文法や古語を覚える必要はありません。一語一語の意味よりも、筋を追うことを重視し、時代背景、人間関係などもていねいに説明していきます。
『源氏物語』『大鏡』『好色一代男』など、平安時代から江戸時代までの文学を、それぞれ数ヶ月かけて読んでいきます。たとえば、『源氏物語』は五十四帖ありますが、全部読むわけではなく、面白い箇所を厳選して読みます。今は、『源氏物語』を読んでいます。

第二部(約35分)は、日本語講座です。私たちが日常使う言葉のなかで、誤りやすかったり、知らなかったりしがちなもの、国語に関するクイズや豆知識などを学びます。「誤りやすい日本語」「敬語の常識」「日常使う漢字の読み」「暦や氏姓名に関するうんちく」「古風な日本語の意味と語源」「頭を柔軟にするクイズ」など、「え~、そうだったの!」ということが多いはずです。

この後、少し休憩時間を取ります。

第三部(約35分)は、古典Ⅱ講座です。ここでは、第一部と第三部で拾えなかった題材を取り上げます。これまでは、『小倉百人一首』『漢文の格言・物語』などを取り上げました。今は、『平家物語』を読んでいます。


 

体験講座

講座日程

教室の場所

 

 

PAGETOP
Copyright © 帚木会 All Rights Reserved.